資料・統計(2015年11月13日更新)
Photo by Wendelin Jacober via flickr.
PCでの定額制動画配信サービスサイト(SVOD)の推定訪問者数は166万人。動画配信サイト全体では2,120万人。
2015/11/12 株式会社ビデオリサーチインタラクティブ
- 訪問者の利用時間についても報告されています。有償・無償を合わせた利用時間については安定した推移となっていますが、有償サービスの利用時間は増加傾向に。
最新観光データ 2015年11月
2015/11/12 株式会社JTB総合研究所
- 入国者は増加傾向、出国者は前年比で減少傾向に。
クレジットカードショッピング市場に関する調査結果2015
2015/11/11 株式会社矢野経済研究所
- 市場は拡大基調で、背景には各種スマートデバイスによる決済の導入が挙げられています。
- 今後についてもFinTechによる決済サービスの多様化などから市場の拡大を予測しています。
2015年 国内ストレージチャネル調査結果
2015/11/11 IDC Japan 株式会社
シニアのお金に関する調査
2015/11/11 アイリサーチ(株式会社ネオマーケティング)
- 国内でもっとも多くの金融資産を保有しているはずの60歳以上の世代でも、貯金額・年金額に不満とのこと。
徹夜に関する調査
2016/11/11 スマートアンサー(株式会社コロプラ)
- 30代から、徹夜の理由に「眠れなかった」というのが挙がってくるのが興味深いです。
「歩きスマホ」をしてぶつかったまたは怪我をした経験は21.6%、昨年度より4.1ポイント増
2015/11/10 MMD研究所
- 怪我をしたひとの割合が増えている、というのは、依存度の上昇を示しているのでしょうか。
- 「専用レーン」の設置を求める声が若い世代に多いですが、専用レーンなので安全、ということになるのでしょうか。
建築基準法改正(2007年)後の倒産状況に関する検証調査
2015/11/10 帝国データバンク
- 推移を見ると、改正施行後3か月程度から増加傾向が生じ、2年程度でおおむね収束、というような傾向に。
国内ネットワーク機器市場 企業ユーザー動向調査結果
2015/11/10 IDC Japan 株式会社
- 企業のネットワーク管理におけるSDNの導入本格化が見通されています。
習い事に関する調査
2015/11/10 株式会社バルク
- ヨガが流行中。習い事の目的を「気分転換・リフレッシュ」とする傾向とも一致しています。
iPad Proへの興味度は23.9%、購入予定者は5.0%、18.7%は迷い中
2015/11/6 MMD研究所
- デスクトップPCからスマートフォンまで、情報機器のサイズのバリエーションは拡大しています。携帯性・使い勝手・性能がそれぞれトレードオフになるため、「自分の使い方に合った機種」の選択も複雑になっています。
「コミュニケーションロボット」に関する一般消費者意向
2015/10/20 株式会社MM総研
- 現時点では購買意欲は決して高くない、という調査結果に。
- 一般層への購買訴求のためには、活用事例を明確に示すことが重要、という結論が提示されています。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。