資料・統計(2016年7月1日更新)
機械系CAE市場に関する調査を実施(2016年)
2016/6/20 株式会社矢野経済研究所
- 継続的な成長が予想されています。
- ここにさらにディープ・ラーニングなどの要素が入ってくると、さらに加速となるのでしょうか。
シニアのスマートフォン所有率は38.5%、2015年より10.7ポイント増
2016/6/21 MMD研究所
- 老眼のせいでスマートフォンからタブレットに乗り換えた、という知人もいます。
「電力小売自由化」に関する調査結果
2016/6/21 NTTコム リサーチ
- インフラについては自由化すべきもの、せざるべきものについての議論は重要かと思います。
- 重視すべきはコストのみではありませんから。
シニアが利用しているSNS上位は「Facebook、Twitter」、利用状況Facebookは「近況投稿」Twitterは「閲覧のみ」が最多
2016/6/22 MMD研究所
- SNSにおいてシニアはFacebookとtwitter、若年層はInstaframとSnapchatのような棲み分けが生じてくるのでしょうか。
- またそこにキャズムが生まれる、というようなこともありえます。
2015年度 国内PCサーバー出荷概況
2016/6/23 株式会社MM総研
- クラウド化へのシフトは止まらず、ハードウェアもオンプレミスではなくクラウドでの需要に左右される状況のようです。
中小企業景況調査報告書
2016/6/28 中小企業庁
- この状況に、これから円高の影響が上乗せされてきます。
ネットショッピングをする時に最も使うデバイスとしては「スマートフォン」が増加傾向、2015年より5.5ポイント増
2016/6/28 MMD研究所
- はっきりしたシフトが見られます。
国内MVNO利用状況調査――MNOとの比較では「価格が高くてもキャリアの方がよかった」は少数にとどまる
2016/6/28 株式会社MM総研
- この情勢を受けて、キャリアは今後どのように戦っていくのでしょうか。
写真撮影で最もよく使うのは「スマートフォンのカメラ」で84.9%、10代女性では96.8%
2016/6/29 MMD研究所
- スマートフォンはユーザーの行動につねに随伴するものなので、当然の結果ともいえます。
- Instaframのような、スマートフォンのカメラが前提になっているようなサービスも普及が加速していますし。
第5回「映画館での映画鑑賞」に関する調査
2016/6/29 NTTコム リサーチ
- 「映画館に行くこと」は、今後どのような意味合いを持ってくるのでしょうか。4DXやシアターでのドルビーアトモスなど、付加価値をつけた上映方法は増えているようですが。
- 10代男性は「邦画アニメ」、女性は「邦画実写」。なるほど、と思えます。
Picture by lookcatalog via frickr / CC BY 2.0
除菌対策に関する調査
2016/6/29 アイリサーチ(株式会社ネオマーケティング)
- 除菌に神経質になる反面、すこし前にはジャーサラダのような、食中毒につながりかねない流行もありました。
- このあたり「ほどよさ」をつかむのは簡単ではないようです。
平成27年商業動態統計年報
2016/6/30 経済産業省
山の日とお盆休みに関する調査
2016/6/30 楽天リサーチ
- 「山の日」に「山に行きたい」ひとはあまりいない、とのこと。
介護ロボット市場に関する調査を実施(2016年)
2016/6/30 株式会社矢野経済研究所
- ニーズは以前よりずっとあって、そこに技術とコストが追いついてきた、というような状況なので、今後も市場の大幅な進展が見込まれています。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。