助成金・公募情報(H28/6/24新着)
東北地域
平成28年度「知財ビジネス評価書作成支援」事業の公募
事業内容
金融機関から申請を受け、融資を検討している中小企業の知的財産を活用したビジネスについての評価書を、提携調査会社等が作成し、金融機関に無償で提供
公募パターン
- 一般公募:
- 知財を切り口とした企業の経営支援について、まずは試行的に取り組みたい金融機関からの応募に基づき、中小企業の知財ビジネス評価書を作成・提供
- 伴走型支援:
- 知財を切り口とした企業の経営支援について、組織的に踏み込んで取り組みたい金融機関からの応募に基づき、知財を含めた事業性に関する評価の視点・項目のカスタマイズ/自治体との連携/自組織内展開支援などを実施
公募開始
平成28年6月20日(月)(随時受付)
問い合わせ先
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 中小企業知財金融促進事業事務局
電話:03-6733-1405
宮城県
被災中小企業海外ビジネス支援事業
対象事業者
- 中小企業基本法第3条に定める中小企業,中小企業等協同組合法第3条に定める事業協同組合又は農業協同組合法第72条の3に定める農事組合法人であること。
- 県内に本社または工場等を有すること。
- 県内の産品等について,震災等により,国内外における販路の一部又は全部を喪失したこと。
- 当該産品等又はその代替品について,海外で販路開拓等の計画を有すること。
申請受付期間
随時受付
問い合わせ先
宮城県経済商工観光部 海外ビジネス支援室
電話:022-211-2962 Fax:022-268-4639 email:gb@pref.miyagi.jp
平成28年度「ロシアビジネス支援事業」企画提案募集
対象事業
ロシアビジネス支援事業者が,中小企業者等を支援するため支援期間中に実施する以下に関連した事業
- ロシアビジネス戦略・企画立案支援
- ロシア企業の発掘,関係機関との折衝,訪問先のアポイント取得等支援
- ロシアでの展示会及び見本市等出展支援
- 契約書・プレゼン資料等作成支援
- ロシア国家標準規格認証(GOST-R)取得支援
- 中小企業者等のロシア出張手配(中小企業者等の出張に要する経費も対象)
- 中小企業者等のロシア出張時の同行支援
- 商談成立から販売代金回収までの支援
- その他,知事が適当と認めた支援
募集スケジュール
- 平成28年7月7日(木);企画提案書の提出期限
- 平成28年7月中旬:選定委員会の開催
応募・問い合わせ先
宮城県経済商工観光部 海外ビジネス支援室
電話:022-211-2962 Fax:022-268-4639 email:gb@pref.miyagi.jp
青森県
青森県地域地熱エネルギー活用可能性調査業務の公募
業務目的
県内の地熱(温泉熱)を利用したバイナリー発電及び温泉のカスケード利用を見据えた可能性調査を行い、地域地熱エネルギーマネジメントの将来像を示すことにより、県民の地熱開発に対する理解促進及び気運醸成を図る
業務概要
県内6箇所程度の調査対象地域において、次の業務を実施
- 地熱エネルギーに関する調査
- 地熱エネルギーの効率利用に関する調査
- 温泉カスケード利用に関する調査
- 地域関係者へのヒアリング調査及び勉強会の開催
- 報告書の作成
- フォーラム(県主催)におけるプレゼンテーション
募集スケジュール
- 参加表明書の受付期限/質問書提出期限:平成28年6月30日(木)
- 業務提案書等提出期限:平成28年7月11日(月)
- ヒアリング審査:平成28年7月14日(木)
応募・問い合わせ先
青森県エネルギー総合対策局 エネルギー開発振興課 環境・エネルギー産業振興グループ
電話:017-734-9378 Fax:017-734-8213 email:enerugi@pref.aomori.lg.jp
岩手県
「三陸鉄道沿線地域等公共交通網形成計画関連調査業務」に係る公募型プロポーザルの実施
業務概要
東日本大震災津波により被災した三陸沿岸地域における地域公共交通体系の再編・整備を適切に進めるため、三陸沿岸地域の公共交通網形成計画の策定に向けた必要な基礎データの調査・分析等の事業を実施
募集スケジュール
- 参加申込書等提出期限:平成28年7月1日(金)
- 説明会及び質問に対する回答:平成28年7月8日(金)
- 業務提案書提出期限:平成28年7月21日(木)
- 審査会(ヒアリング):平成28年7月7月26日(火)
問い合わせ先
岩手県秘書広報室 政策地域部 地域振興室 交通担当
電話:019-629-5205 Fax:019-629-5219 問い合わせフォーム
Photo by Norio NAKAYAMA via frickr / CC BY-SA 2.0
高付加価値型ものづくり技術振興事業
事業概要
「素材製造」「部品加工」「装置製造」等の連携で発生した、事業化に近い技術・工法・ノウハウを活かし、新分野・新事業への進出を検討しているコンソーシアム(二社以上の企業間連携)に対し、試作開発及びその評価分析に係る費用を助成
応募資格
コンソーシアムを形成する企業は岩手県内に事業所を有し、かつ、日本標準産業分類からみた事業区分で、以下に記す、いずれかの中分類に該当する事業を営んでいること
- プラスチック製品製造業〔18〕
- 金属製品製造業〔24〕
- ゴム製品製造業〔19〕
- 非鉄金属製造業〔23〕
- はん用機械器具製造業〔25〕
- 生産用機械器具製造業〔26〕
- 業務用機械器具製造業〔27〕
- 電子部品・デバイス・電子回路製造業〔28〕
- 輸送用機械器具製造業〔31〕
- 情報サービス業〔39〕
応募締め切り
平成28年7月15日(金)〜17:00
応募・問い合わせ先
(公財)いわて産業振興センター ものづくり振興グループ 研究開発チーム 熊谷・藤澤
電話:019-631-3825 Fax:019-631-3830 email:kenkyu@joho-iwate.or.jp
秋田県
次期行政情報ネットワーク環境構築コンサルティング業務に係る企画提案競技の実施
スケジュール
- 企画提案参加申込書の受付:平成28年7月6日(水)〜17:00
- 企画提案書提出期限:平成28年7月21日(木)〜17:00
- 提案内容説明及び面接:平成28年7月下旬
応募・問い合わせ先
秋田県企画振興部情報企画課 情報基盤・システム管理班
電話:018-860-4273 Fax:018-860-4208 email:joho@pref.akita.lg.jp
「五能線開業80周年活用」県外誘客促進プロモーション業務委託に係る企画提案競技の実施
スケジュール
- 参加資格確認書類申請書締切:平成28年7月4日(月)〜12:00
- 企画提案書提出締切:平成28年7月8日(金)〜12:00
問い合わせ先
秋田県観光振興課 担当 佐々木、菅原、伊東
電話:018-860-2261 Fax:018-860-3868 email:akita-kankou@mail2.pref.akita.jp
福島県
いわき市観光誘客施設無線LAN環境整備事業補助金
補助対象者
市内宿泊施設又は観光施設等の事業者等(個人・法人は問わず)であって、観光客の利便性向上等を図るため、自らの費用負担により無線LAN環境を整備する事業者
補助対象施設
- 市内宿泊施設
ホテル、旅館及び簡易宿泊所営業の施設 - 観光施設等
多くの観光客が利用する場所(市長が特に必要と認める場所に限る)
補助対象
県内市町村及び県内市町村と連携する法人
応募締め切り
平成28年6月30日(木)
問い合わせ先
いわき市観光交流室 観光交流課
電話:0246-22-1279 Fax:0246-22-7581
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。